札幌市福祉専用バス利用について
- 1.団体登録
- 福祉専用バスを利用するには、事前に団体登録が必要です。
- 登録できる団体は、原則として会員10人以上(うち、障がい者が5人以上)の団体です。
- 団体登録の手続きを行なうには、「福祉専用バス利用団体登録届出書」と下記資料を添付してください。
- (1)団体の活動内容が判る会則・定款やパンフレット
- (2)会員名簿(名前と障害名の入ったもの)
- 以上を持参の上、平日の午前9時から午後5時までの間に札幌市身体障害者福祉協会の事務所までお越しください。
- 登録時に、運行範囲表等をお渡しします。
- >>福祉専用バス利用団体登録届出書【Excel:34.0KB】
- 2.利用受付期間・時間
- (1) 身体障がい者の団体
3か月前(月の初日から受付を開始します。ただし、月の初日が土・日の場合は翌日からとなります。) なお、利用日の属する3か月前の初日に限り、「午前9時から」を「午前10時から」に変更いたします。(受付開始日の翌日以降は、従来通り午前9時からです。)
- (2) 他の障がい者団体(身体以外の障がい者団体)
3か月前の10日(例:10月に利用する場合は、7月10日受付開始)
- (3) その他の団体等
2か月前の20日
- 3.利用受付締切日
- 利用受付締切日は、利用する月の前月の20日(土・日・祝日のときは翌日)
- 止むを得ない事由により経路などを変更するときは、利用日の5日前(土・日・祝の時はその前日)までに連絡があったものは変更を認めます。
- 4.利用車種
- 1日の利用に対してバスは1台です。
-
- ※現在、新型コロナウイルス感染拡大予防のため乗車定員は、大型バスは、25人程度(車椅子2台)、中型バスは、15人程度(車椅子1台)となります。
- 5.運行範囲・時間
- >>運行範囲図【PDF:72.6KB】
- (1)一部の目的地については、高速道路の使用を義務付けています。運行範囲図で(高)と記入されています。
- (2)夏期間(5月〜10月)のみ運行する目的地があります。運行範囲図で(夏)と記入されています。
- (3)運行時間は午前9時30分から午後4時までとします。(身体障害者福祉センターが集合場所の時は、午前9時から。)
- (4)片道のみの運行の場合は原則、30km以内とします。(ただし、12月から翌年3月までの間は片道のみの運行は行いません。)
- 6.経費の負担(利用団体の負担)
- (1)自動車専用道路料金(大型・中型バスは特大車料金になります。)
- (2)駐車料金
- (3)1泊にかかる運転職員の宿泊料金(夕食、朝食を含む。)
- (4)その他車両の運行に関する以外の経費(入場料等)
- 7.利用日数
- 1日及び1泊2日までを限度とします。(運行範囲図のとおり)
- 8.途中乗車・下車
- その経路内で2ヶ所を限度とします。申込時に申請してください。
- 9.運休日
- 毎週火曜日は、福祉専用バス「整備点検日」で利用できません。
- 10.申請書
- 下記をクリックするとダウンロードできます。
- ※申込にあたっては、「札幌市福祉専用バスご利用の皆様へ(Word版)」をお読みいただき、申請をしてください。
- >>福祉バス利用承認申請書(様式1)【Excel:58KB】
- 11.申請方法
- 申請書等の必要書類をご持参ください。
- ※電話・FAX・郵送での申込はできません。なお、申請書への代表印押印をお忘れにならないようご注意ください。
お問合せ
公益社団法人 札幌市身体障害者福祉協会
〒063-0802 札幌市西区二十四軒2条6丁目1-1
札幌市身体障害者福祉センター内
TEL:011-641-8853 FAX:011-641-8966
お気軽にお問合せください