現在のページはトップページ > お知らせ


お知らせ

令和5年度札幌市障害者週間記念事業 OurFes!!SAPPORO2023 今年はカナモトホールで会いましょう!

障がいのあるなしを問わず日頃から芸術文化に親しむ機会の少ない市民の皆様にその機会を提供するとともに、みんなが共に幸せに暮らしていける共生社会の実現について考えていただくきっかけになればと考え、開催いたします。

    開催日時:令和5年(2023年)12月3日(日曜日)12:30〜15:30(会場11:30)

    開催場所:カナモトホール(札幌市民ホール)(札幌市中央区北1条西1丁目)

    入場定員:1,500名

    入場料 :無料
    ※入場整理券が必要となります。入場整理券は下記ボタンをクリックしてお申込みください。オンライン申込みが、環境等により困難な場合は、札幌市身体障害者福祉センター、札幌市役所(障がい福祉課)で10月11日(水曜日)から配布しております。
    複数人でご来場の場合も1人ずつの申込みが必要です。

    内容及び出演者
    ハーモニカ演奏(札幌ハーモニカ倶楽部)、タップダンス(スマイル・キッズ布上道代タップダンスクリエーション)、合唱(札幌なかまの杜クリニック)講演(気象予報士 菅井貴子)、トランペット演奏(ぽっかぽっかs)、よさこいソーラン演舞(北昴(きたすばる))

    お問合せ:公益社団法人 札幌市身体障害者福祉協会 電話:011-641-8853 FAX:011-641-8966

    オンライン申込みはこちらから!     申込みはこちら

    ※申込みは、10月11日から開始です。なお、申込者数が定員に達しましたら申込を終了させていただきます。予めご了承ください。

第38回障害者による書道・写真全国コンテストのお知らせ

札幌市障害者週間記念事業『hitaruで会いましょう!』ご来場いただきました皆さまへ

令和4年11月20日(日)に開催いたしました札幌市障害者週間記念事業『hitaruで会いましょう!』にご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。皆さまの暖かいご声援もあり、大盛況で終えることが出来ました。今回のイベント映像を配信いたしますので、当日、見に来られた方はもう一度、見に来ることが出来なかった方も、是非この機会にご覧ください!!

<前編>

<後編>

札幌市主催 令和4年度UDトーク講習会(オンライン)

札幌市では、聴覚障がいのある方のためにUDトークを活用して市長記者会見のリアルタイム字幕配信を実施しています。

本講習会ではリアルタイム字幕の誤変換修正に協力いたただける「修正者」を養成します。
UDトークの基本・応用操作や修正方法を学び、市政情報の発信にたずさわってみませんか?

  • 講習会や申し込みに関する詳細は、開催要項(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

    申込期間:令和4年(2022年)10月1日(土)〜20日(木) 25日(火)

  • ◆問合せ・申込先(申し込みはメールのみとなります)
  •  公益社団法人 札幌市身体障害者福祉協会
  •  〒063-0802
  •  札幌市西区二十四軒2条6丁目1-1 札幌市身体障害者福祉センター内
  •  TEL:011-641-8853 FAX:011-641-8966
  •  メール:youyaku.sasshinkyo-1★galaxy.ocn.ne.jp(★を@に置き換えてください)

2022年4月からの対応について

札幌市長記者会見 UDトークでリアルタイム字幕配信

7月30日(木)14時からの札幌市長記者会見は、「UDトーク」を使ったリアルタイム字幕配信を予定しています。

会見のLIVE配信動画と字幕視聴用QRコード(会見当日公開予定)は札幌市ホームページをご覧ください。
市長記者会見 LIVE配信(別ウィンドウで開きます)

  • 【字幕視聴方法】
  • ① アプリ「UDトーク」を起動します。
  • ② 「トークに参加する」をタップします。
  • ③ 公開QRコードを読み取ると、字幕が表示されます。

身障者福祉センターで食堂「やってみませんか?」

  • 身障者福祉センターの食堂を担っていただいておりました札聴協“ひまわり食堂”が、諸般の事由により10月末をもって撤退いたしました。
  • つきましては、当食堂を運営してくださる方を公募いたします。
  • 詳細は、当協会事務局へお尋ねください。

▲ページの先頭へ戻る